自転車がいっぱい(^^)2009年05月23日

今日は会社のチャリ仲間は富士スバルラインを試走に行っているようです。
私といえば先週、乗りまくったので今日は家でおとなしくしています!(^^)!

ところが急に嫁様が実家に帰ることになり、スケジュールが空き、急遽ヤビツに野駆けへ行ってまいりました。
(別に深い意味はありませんがW)

中2日の登板ですが疲れも大分取れて、膝の痛みも和らいで来てます。
先日のリベンジです。

休日にヤビツに登るのは以前ロングツーリングの途中で通ったとき以来。

改めて自転車の多さにビックリします。

名古木から早速ストップウォッチをON!
本気モードで上り始めます。

身体も結構よく動き、ケイデンス80前後をキープしていい感じ!
前方に見える影は殆どロックオンして次々と撃墜していいペース(^^♪

ところが、6km~7kmくらいの所で後ろからかなり早いペースの2人組が近づいてきます。

完全にロックオンされて、あっという間に抜かされます><
旧オルカとアディクトです。
自分が前に乗っていたチャリに抜かされるわけには行きません。
すかさず2人組の後ろにへばりつき1km弱ほど必死になります・・・・

・・・・が・やっぱ千切られました><
結局、ココでペースが乱れて40分台。

ヤビツ、リベンジならずでした。

タイムが伸び悩みですね。

チューブラータイヤ交換2009年05月23日

初めてチューブラーの交換をして見ました。

モテギの大会の後、ソロソロ後輪がきてるな~と思い交換するつもりでサガミサイクルでビットリアのEVO-CXⅡとリムテープは購入してました。

チューブラーは接着剤を使うこともあり、なんだかんだで敷居が高い気がします。

いつもパンクしたら交換すればいいやと思っていますが、いざパンクしたら一人で交換できるのかな~?といつも不安でいっぱい^^;

で、ついにその時が

ヤビツの帰り、ふと後輪を見るとなんかつぶれてます。
触ってみるとプコプコです。
そう、まさにスローパンク(>_<)

チューブラーはバーストしなければ殆どスローパンクで結構走れると聞いてましたが、まさにその通りです。

スペアは持っていましたが、うまく付けれるか不安。
新しいタイヤはリムにはいるのか?
気圧が低いとはずれるんではないか?
etc・・・

結局空気をちょこちょこ入れながら自宅まで帰れてしまいました!(^^)!
恐るべしチューブラー

自宅に帰って早速交換です。

タイヤレバーをリムとタイヤの間に差し込みゴリゴリとひっぺはがします。

今回は簡単といわれるリムテープを使ってみることに。

そのために古いセメントをセメントクリーナーで落とします。
コレが結構大変(>_<)
溶剤にまみれて1時間以上掛かりました。

ある程度リムがきれいになったところでテープを張って新しいタイヤを接着。

接着剤を落とす作業を除けば10分も掛かりません。(^^)v
今までの不安はなんだったのかという感じで終了です。

<交換参考サイト>
http://blog.goo.ne.jp/ksouji/e/28e8400a4ed80222ccfcbd0caa5515ff