富士山国際ヒルクライム ― 2011年06月19日

いってきましたあざみライン
とりあえず、3回足を付いてしまった
河辺大明神(^^)
とりあえず、3回足を付いてしまった
河辺大明神(^^)
富士山国際ヒルクライム ― 2011年06月19日

行ってきました!富士あざみライン。
朝5時に起床。
すかさず天気予報を見ると御殿場は1日曇り。
外に出ると小雨がまだパラパラ降っています><
しょうがない今日はコルナゴかな~と思って車に積もうとしたとき36Tの
インナーを見てチキンになってやっぱ34TがついてるRXRに積み替えるW
ホイールも下山と天気を心配してDURAのカーボンにした。
念のためアルミも積み込む。
須走まで1時間ちょっとで到着。
雨がやんでたので下山ホイールはめんどうだったのでパス!
今日はリヤは27Tの手持ち最大。
スタートから軽く1kmほどM上さんとアップ
程なく小雨がパラつきモチベーションが下がる
河辺大明神ともスタートで合流。
8時半前頃にスタート
天気のせいかかなりモチベーションが低い
2~300mも行かないうちに大明神が千切れるW
大明神かなりぽっちゃりしてましたW
3kmくらいまではM上さんと一緒だったが、前半が思ったよりきつい。
6kmくらいまでは楽なはずなんだがおかしい・・・
M上さんがいいペースで上がってく。
まだまだ余裕があったんで、ここでついてけばよかったんだが、先にある激坂のことを考え、逆にペースを落としてしまう。
これでM上さんとは勝負が決まってしまった><
後ろからスタートしたA澤さんにも4kmあたりでぶち抜かれる。
6km過ぎに名物の馬返しの激坂が続く。
うわさどおりのヤバイ坂だ。
美ヶ原の一番きついところが延々続く感じだ。
雨で路面がぬれてるのでスリップに注意しながらペダリングするが
ところどころに鋼鉄製の側溝がある。
かなり滑って危ないと思ってたら、目の前で落車!3人くらいが巻き込まれる><
急過ぎてなにもできない。
前後に人がいないときは道幅いっぱいに蛇行してしまったorz
一人がやりだすと皆やりだす。
想像以上の坂で心が折れる。
距離が短いせいか、ゴールは意外と早かった。
最後はダンシングもできたし力を出し切れないような感じでゴール
タイムは1時間10分20秒とかんばしくなかった。
M上さんは1時間7分で完敗
A澤さんは56分台でクラス別で12位
K下部長 脚を付かずに1時間21分
河辺大明神 3回お手つきして1時間43分
http://sunday-sunday.net/race/2011/0619Fujikokusai/azami-res2011.htm
ゴールでは結構雨が降っていてカーボンホイールでの下山が心配だったが無事下山
P1(プロ)クラスで6位に入った六本木さん、東京から100km以上かけて自走できて、45分で登って、自走で帰った模様・・・・
同じサラリーマン子持ちとはおもえないんですが・・・・
http://d.hatena.ne.jp/RoppongiExpress/20110619#p1
さて次の乗鞍にむけてどいう風に気分を高めようかな?
朝5時に起床。
すかさず天気予報を見ると御殿場は1日曇り。
外に出ると小雨がまだパラパラ降っています><
しょうがない今日はコルナゴかな~と思って車に積もうとしたとき36Tの
インナーを見てチキンになってやっぱ34TがついてるRXRに積み替えるW
ホイールも下山と天気を心配してDURAのカーボンにした。
念のためアルミも積み込む。
須走まで1時間ちょっとで到着。
雨がやんでたので下山ホイールはめんどうだったのでパス!
今日はリヤは27Tの手持ち最大。
スタートから軽く1kmほどM上さんとアップ
程なく小雨がパラつきモチベーションが下がる
河辺大明神ともスタートで合流。
8時半前頃にスタート
天気のせいかかなりモチベーションが低い
2~300mも行かないうちに大明神が千切れるW
大明神かなりぽっちゃりしてましたW
3kmくらいまではM上さんと一緒だったが、前半が思ったよりきつい。
6kmくらいまでは楽なはずなんだがおかしい・・・
M上さんがいいペースで上がってく。
まだまだ余裕があったんで、ここでついてけばよかったんだが、先にある激坂のことを考え、逆にペースを落としてしまう。
これでM上さんとは勝負が決まってしまった><
後ろからスタートしたA澤さんにも4kmあたりでぶち抜かれる。
6km過ぎに名物の馬返しの激坂が続く。
うわさどおりのヤバイ坂だ。
美ヶ原の一番きついところが延々続く感じだ。
雨で路面がぬれてるのでスリップに注意しながらペダリングするが
ところどころに鋼鉄製の側溝がある。
かなり滑って危ないと思ってたら、目の前で落車!3人くらいが巻き込まれる><
急過ぎてなにもできない。
前後に人がいないときは道幅いっぱいに蛇行してしまったorz
一人がやりだすと皆やりだす。
想像以上の坂で心が折れる。
距離が短いせいか、ゴールは意外と早かった。
最後はダンシングもできたし力を出し切れないような感じでゴール
タイムは1時間10分20秒とかんばしくなかった。
M上さんは1時間7分で完敗
A澤さんは56分台でクラス別で12位
K下部長 脚を付かずに1時間21分
河辺大明神 3回お手つきして1時間43分
http://sunday-sunday.net/race/2011/0619Fujikokusai/azami-res2011.htm
ゴールでは結構雨が降っていてカーボンホイールでの下山が心配だったが無事下山
P1(プロ)クラスで6位に入った六本木さん、東京から100km以上かけて自走できて、45分で登って、自走で帰った模様・・・・
同じサラリーマン子持ちとはおもえないんですが・・・・
http://d.hatena.ne.jp/RoppongiExpress/20110619#p1
さて次の乗鞍にむけてどいう風に気分を高めようかな?
富士国際ヒルクライム(写真) ― 2011年06月19日
写真がオールスポーツから出てました。





最近のコメント