大西ライド ― 2015年03月12日

今日はお休み\(^o^)/
ガッツり冬型が決まって湘南は昨日から大西が吹き荒れてます。
こんな日はウインドだぜ~!のはずですが、道具もないし、今乗ったら秒殺で死ねそうなので、やっぱりチャリです (^^♪
5時半にメガトンブローの中を西に向かってアップウインド開始!
寒いので山登りはせず熱海往復にW
気温は3度で風がつよいので体感はもっとさむいはずなんですが、200W以上の出力で時速25kmくらいしか出せませんので必然的に大汗をかいてます^^;
相模大橋の上は250~60Wで時速20km以下とかしかでないし、風に煽られて身の危険を感じるほど。
R135に入ると伊豆半島がブランケになってるせいかようやくペースも30km以上になるが、結局予定時刻に大きく遅れて門限があるので真鶴で折り返し。
真鶴旧道TT(上り)は上り区間で230WAvg。
追い風効果で自己ベスト更新ペース!
後は下り区間だけというところで前を走ってた軽の介護車両が法定速度で走ってるため根府川までずっとツキイチ><
R135合流までで17分56秒。
17分切りは次回へ。
帰りは追い風に乗ってR1を40km/h以上で爆走!
途中でラインにチロさんから週末レースのメンバー濃い~よ!と煽りメッセージが^^;
10時の門限より30分以上早く帰れそうだったので、しょうがないので、湘南平へ向かうことに。
大磯駅を過ぎたところで悲劇が・・・・
信号で止まろうとしてリアのギアーをロー側に入れたらチェーンがスプロケとスポークの間に落ちて後輪がいきなりロック!
後輪が飛び跳ね直ドリ状態であわや転倒するところ。
(信号で止まるため減速してたので助かった~。)
原因はたぶん先日SRAMの削り出しの軽量スプロケをつけたとき、どうも一番ロー側に入るのがもたつくのでディレーラーの調整ボルトをいじり、DURAに戻したときに調整はそのままだったからだと判断。
自転車降りてチェーンを直そうとしたらスプロケとスポークの間にガッチリ食い込んで全然はずせない><
プライヤー使うか、いったんチェーンを切らないとダメかと諦めてたら
なぜか金属性のタイヤレバーがスペアのチューブラの中に1本入っていたのでこれの引っ掛けるところを使って無理やりチェーンをコジって20分くらい格闘してようやくはずせた\(^o^)/
DURAのカーボンホイールのスポークが片側全部に大きなキズで大変なことに・・・・
スポーク全交換しないといつ折れるかわからない状態になってしまった。
当然、湘南平らは中止。
門限も守れずポイント減。
よく見るとチェーンも外側のプレートが1枚ゆがんで変速もガチャガチャ異音がする。><
今使ってるのがKCMのゴールドなので週末の大会までチェーン取り寄せて交換する時間ない。 DURAならすぐ買えるんだけどもったいないので前に捨てなかった古いDURAのチェーンをリサイクルしようとしたら2リンク足りない。
仕方ないのでペンチで曲がったチェーンのプレート部分を可能な限り修正しヤスリかけて取り合えず変速は出来るように。
週末の大会が不安だ~
ガッツり冬型が決まって湘南は昨日から大西が吹き荒れてます。
こんな日はウインドだぜ~!のはずですが、道具もないし、今乗ったら秒殺で死ねそうなので、やっぱりチャリです (^^♪
5時半にメガトンブローの中を西に向かってアップウインド開始!
寒いので山登りはせず熱海往復にW
気温は3度で風がつよいので体感はもっとさむいはずなんですが、200W以上の出力で時速25kmくらいしか出せませんので必然的に大汗をかいてます^^;
相模大橋の上は250~60Wで時速20km以下とかしかでないし、風に煽られて身の危険を感じるほど。
R135に入ると伊豆半島がブランケになってるせいかようやくペースも30km以上になるが、結局予定時刻に大きく遅れて門限があるので真鶴で折り返し。
真鶴旧道TT(上り)は上り区間で230WAvg。
追い風効果で自己ベスト更新ペース!
後は下り区間だけというところで前を走ってた軽の介護車両が法定速度で走ってるため根府川までずっとツキイチ><
R135合流までで17分56秒。
17分切りは次回へ。
帰りは追い風に乗ってR1を40km/h以上で爆走!
途中でラインにチロさんから週末レースのメンバー濃い~よ!と煽りメッセージが^^;
10時の門限より30分以上早く帰れそうだったので、しょうがないので、湘南平へ向かうことに。
大磯駅を過ぎたところで悲劇が・・・・
信号で止まろうとしてリアのギアーをロー側に入れたらチェーンがスプロケとスポークの間に落ちて後輪がいきなりロック!
後輪が飛び跳ね直ドリ状態であわや転倒するところ。
(信号で止まるため減速してたので助かった~。)
原因はたぶん先日SRAMの削り出しの軽量スプロケをつけたとき、どうも一番ロー側に入るのがもたつくのでディレーラーの調整ボルトをいじり、DURAに戻したときに調整はそのままだったからだと判断。
自転車降りてチェーンを直そうとしたらスプロケとスポークの間にガッチリ食い込んで全然はずせない><
プライヤー使うか、いったんチェーンを切らないとダメかと諦めてたら
なぜか金属性のタイヤレバーがスペアのチューブラの中に1本入っていたのでこれの引っ掛けるところを使って無理やりチェーンをコジって20分くらい格闘してようやくはずせた\(^o^)/
DURAのカーボンホイールのスポークが片側全部に大きなキズで大変なことに・・・・
スポーク全交換しないといつ折れるかわからない状態になってしまった。
当然、湘南平らは中止。
門限も守れずポイント減。
よく見るとチェーンも外側のプレートが1枚ゆがんで変速もガチャガチャ異音がする。><
今使ってるのがKCMのゴールドなので週末の大会までチェーン取り寄せて交換する時間ない。 DURAならすぐ買えるんだけどもったいないので前に捨てなかった古いDURAのチェーンをリサイクルしようとしたら2リンク足りない。
仕方ないのでペンチで曲がったチェーンのプレート部分を可能な限り修正しヤスリかけて取り合えず変速は出来るように。
週末の大会が不安だ~
最近のコメント