大磯クリテリウム第5戦2015年03月15日

本日は大磯クリテリウム第5戦
前回は惨敗だったミディアムクラスで今回も参加です。
チームからは私一人参加。
シニアクラスで2連覇中のチロさんは今回は子供とミッキーランドにいってお休み。
11時に自走で辻堂を出るとなぜか雨がパラ付いてるんですが? モチベーション↓
相模大橋超えたあたりで雨もあがり、会場に付く頃は青空です!! \(^o^)/


沼津からモンテのナベさんが参加!
ナベさん御用達のチェレステカフェが出展。
レースの後に食べるぞ~と思ってたら、レース前に売り切れごめん・・・・・orz
今度沼津まで遠征するしかないですね。
チロさんが出てませんが、もうすぐ私も仲間になるシニアを観戦。
ARIのK山さんが優勝してました。

ライダーズミーティングからスタートまで時間が1時間半ほどありのんびりしてたら、お方様と姫様が暇をもてあまし応援に来てくれました(^^♪


ナベさんが出てるスポーツクラスを観戦して、14時前に自分のミディアムクラス1組がスタート。
今回は前回の反省を生かし、今回はできるだけ集団の前のほうに位置取り。
最終ラップの小田原側のコーナーは先頭で回りバックストレートでアタックかける人に反応する作戦。

今回もレッドビブ(過去どのクラスでも優勝経験がある人)は最前列で晒されスタート前に恥ずかしながらのインタビュー。
レースは14周、1周半のパレード走行のあとローリングスタートです。

スタートと同時に一人飛び出しますが放置。
けん制しあったま逃げも決まらずあっという間に後半へ。
ラスト3周くらいから位置取りを上げ
アタックがでたらすぐ反応するよう周りの動きに集中。
バックストレートの最後でで若者(高校生くらい?)がアタック。
自分もこれに反応してツキイチ。
最終コーナーを回っって後ろ見たら千切れてる。
残り2周でまだ距離がある。
この若者と2人で一緒に逃げて心中しようか迷う。
でも相手の実力もわからないし、自分がスパートかけるにはまだ距離がありすぎで本能的に集団へ戻る←情けない・・・

結局、逃げた若者も程なく吸収。
変なところで足を使ってしまった><
最終周に入り小田原側のコーナーを先頭で曲がるはずがシュミレーション通りにいかず4~5番で通過。

バックストレートの真ん中あたりからスプリント合戦が開始。
必死でくらいつき2番で最終コーナーを通過。
先頭の横に出てもがくが、追いつけずそのまま2着ゴール!!
ポディウム上がれたのはうれしいけど、やっぱセンターじゃないとくやしい。
子供も1位を羨ましそうにW
<反省点>
ラスト2周で若者が飛び出したとき自分を信じられず戻ってしまった。
(信じてもダメだったと思うがW)
もっと自信がつけるトレーニングができるようにならないと。
取り合えず230W/20minnに耐えられる身体だ~!!

あと、最終コーナーの出口が前にくらべ狭くなってるせいもあるが、去年小田原側のコーナーでスリップダウンして落車したのがトラウマになってるようでコナーの脱出スピードが明らかに遅くなってる。
これもゴール前に伸びない原因のような気がする。
落車の恐怖は時間がたたないと解決できないな~

4月に第6戦があるけど一応これでスプリント系のレースは一区切り。
5月6月のヒルクライムシーズンに向けて筋トレを控えて有酸素運動中心の練習に。
体重も減らさないと。

お昼のコース試走のとき、前回同じクラスで優勝したIナガワさんとお話。
今回は昇給してエキスパートでエントリー
埼玉からこられたそうで今年から実業団やJCRCにも出られるとのこと。
24歳とか・・・自分は倍生きてますW

試走で後ろついて見てスプリント力がスゴイな~と思ってましたが、
後でレース展開を見て位置取りもうまい。

常に2~3番のところで待機しながら殆どのアタック反応してツキイチ。
足を残しつつゴール前でスプリントして最後は余裕で優勝。
確か・・1月頃はビギナー2クラスだったような・・・・
次はエリートクラスで暴れてください(^^

エリートには11月の西湖で一緒に表彰台に上がったYOUCANの高校生Y岸くんがでてました。
自分のことも覚えてくれててちょいとお話。
彼も既にエキスパート(旧ミドル)で優勝してエリートで出てます。
残念ながら着には絡めませんでしたがエリートクラスでゴール前まで集団に残れるだけスゴイ。
とても5ヶ月前に同じクラスで表彰台を争ってたとは思えないんですが・・・

若い人はあっというまにオジさんを抜いて置いていきます。(^^