2/28-3/1 シンセキーズSKI2015年03月01日

週末は姪っ子家族と1泊2日で八ヶ岳にシンセキーズでSKIに。
初日は宿泊先近くのサンメドウ清里へ
天気も良く富士山までくっきり!
気温も寒くなくコンディションはまずまずでしたが・・・・・
ここ最近見たことのない混雑ぶりでした。
駐車場は止めきれず臨時の路駐。
リフト券買うのも長蛇の列。
リフトもバブル時代を思い出す、並び方で15~20分は待った感じ(>_<)
危険を察知して11時過ぎに即効でレストハウスにいくが、既に満席。
どういうこと~?!
こんなところでもアベノミクス効果か?^^;

今回は子供をTOPから降ろそうと思ってたけど、人が大いので午後は既に頂上付近からコブコブで無理と判断。

近年スキー離れでスキー場が閉鎖されてくのもさびしいが、やっぱり空いてるのがいい!


翌日は姪っ子家族はバイバイして家は、貧乏性なので小雪(小雨)のなか富士見パノラマへ。
のんびり出たので駐車場が下のドロドロの連絡バスのところにされるかと思ってたら天気予報が雨だったせいか11時頃ついて上の舗装駐車場に無事駐車(^^♪

天気は麓で0度くらいで小雪が舞ってますが、実際は雨のような雪のバッドコンディション
今回から子供の板を70cm→80cmへ変更。(ちなみに伸長は108cm)
お方様もブーツを新調して私だけ何故か古い道具のままなんですが^^;
板が長くなったおかげでちょっとした凹凸や雪溜まりに足をとられて転ぶことが少なくなり、かなり安定して滑れるように。
当然スピードが上がるので、ターンも自然に軸が取りやすくなったみたいで、緩斜面なら連続してターンも出来るようになりました。

中斜面もトレインなら何とか付いて下りれるように。
もう少しで急なところも下りてこれそうなところまで来たので後1回くらいはいきたいかな(^^♪

ちなみに今回は初日はでこぼこ、翌日はグシャグシャで両日とも自分はあんま滑ってません^^;

ローラー2015年03月02日

今日も11時ころ帰宅してSKI疲れもなんのその^_^; 
深夜ローラー


アップ 10分
Avg216W/20min 心拍max163/avg147 平均cd79rpm
ダウン 10分

スキー場で暴飲暴食
体重は夕食前トレ後で65.1kg
飯前でこれはマズイぞ。

ひな祭りローラー2015年03月03日

今日は世間はひな祭りだったみたいですが、
11時ころ帰宅すると既に我が家は消灯してたので夕食後にゆっくりとローラー!
下手に早く帰るとトレーニングできないので、早すぎず、遅すぎず帰宅する時間がポイントですね\(^o^)/


アップ 10分
Avg206W/30min 心拍max160/avg153 平均cd80rpm
ダウン 10分


体重は夕食後トレ後で65.9kg

グッドアフターヌーン大観山2015年03月05日

今日は朝一で確定申告のため藤沢税務署へ
いつもながら納得できない納税申告を終わらせ、速攻で帰宅して11時前に出撃! 日暮れまで外出も許可が出て一番あたたかい時帯だったので山登りへ!!

R1を西に向かってたら国府津付近でなぜかタリーさんとスライド(^^♪
早川で旧道いこうか、椿にいこうか迷ったけど時間があるので右折して椿に向かう。

早川交差点からR135に入ると平日だというのになぜか大渋滞><
工事?と思ったらまさかの根府川の新しく出来た信号が原因。
平日でこれでは・・・・
休日は走れたもんじゃないぞ~

12時半頃に湯河原に到着
気温も14度くらい

いつものセブンで一休みして椿ラインをTT
体重は重いは、冬物重装備だわでやっぱりくるしい。
200W/Avgを目指すが14kmあたりで大失速。
結局タイム的には75分ジャスト(191W)
まあ冬場の登りなのでまずまずとしようか^^;

頂上は14時で気温は4度。
汗でずぶ濡れの身体にはメチャさむい。
持参したアンダーを着替えウィンブレ2枚重ねで地獄の下山。
湯河原側は例の信号で混んでそうだったので芦ノ湖側に降りる。
芦ノ湖湖畔は更に寒く3度くらい。

旧道を下りてセブンでコーヒーと肉まん食べようとしたら売切れだし~>< 
ピザまんで我慢。

R1で帰宅中に寒暖の差が激しかったせいか脚が痙攣気味。

帰宅して体重は夕食前トレ後で63.6kg

ローラー2015年03月06日

3月の大磯クリテ第5戦の出場許可が下りました~\(^o^)/
昨日の疲れは無かった事にしてローラーローラー!


アップ 10分
Avg213W/25min 心拍max163/avg154 平均cd77rpm
ダウン 10分


体重は夕食後トレ後で65.1kg

ポジション変更2015年03月07日

ヒルクライム用のEVOはステムをTIMEより20mm短い100mmにして胸が起きるようなポジションで呼吸がしやすいようにしているが、最近やっぱ窮屈に感じる。
実際登りを走るときもTIME号のほうが違和感がないので、ちょっとステムを伸ばしてみることに。
引き出しの肥やしになってたDEDAの重量ステム(←昔は150gでも十分軽量でしたがW)を引っ張りだして交換。
100mm→110mmへ
(^o^)/コッチのがなんかいいかも!!

ちなみにTIME号は120mm使ってますがかなり前傾がきつくなるスプリントポジション。

博士の富士ヒル動画をオカズで気分を高めて
早速!ローラー!ローラー!


アップ 10分
Avg200W/60min 心拍max164/avg153 平均cd78rpm
ダウン 10分

オカズがよいと200W avg/60分もった\(^o^)/


体重は夕食後トレ後で64.9g

深夜ローラー2015年03月10日

今日も仕事が遅く11時ころ帰宅。
週末の大会に向けて深夜ローラー


アップ 10分
Avg221W/20min 心拍max174/avg160 平均cd84rpm
ダウン 10分

いい感じで回せました(^^♪
体重は夕食前トレ後で64.1kg