大磯クリテリウム第2戦2015年11月22日

本日は大磯クリテリウム第2戦へ
いつものように自走でのんびりお昼ごろ到着。

今回はチームではチロさんが50シニアクラスと、私がミドルクラスにエントリーの二人だけ。
チロさんはクラス2位\(^o^)/
自分は今回はミドルへ降格して出場。
前回スポーツで優勝のチェレステカフェオーナーや同じ世代のYさんと同じ組。
知ってる人が居るとなんか落ち着く。

スタートすると結構東からの風が強くバックストレートではお見合い状態、小さなアタックもすぐ吸収される感じ。
インターバルもさほどかかってないので自分はチェレステカフェオーナーとしばらく後方待機。
残り4週くらいで集団中盤くらいまでポジションをあげておく。
途中でビアンキの人が逃げ出して数週独走したがラスト3周くらいで無事吸収。
ラスト2周のホームストレートで一気にポジションを前に上げて小田原側のコーナーをクリア。
バックストレートで左のほうから二人くらいがアタックしたのが見えたので反応して3番目で平塚側の最終コーナーを曲がる。
コーナー出口から先頭の黒いウェアーの外人が更に一段加速したので自分もピタリと張り付いていたら、何故かこのとき、冷静さをなくしたのか?この周でこのままゴールと勘違い。
先頭を交わしてズコーン!とゴールスプリント。

ゴールラインが見えて一瞬ヤッター!って思ったら、何故かジャンがなってる(>_<)
あーーーーーまだ1周あったじゃん><

そのまま小田原側のコーナーまがってバックストレートの途中までは逃げれたものの、既に脚も心も終わってたので、向かい風の中、大失速。
ゴールスプリントがかかりだした集団になすすべもなく、ゴボウ抜きされてそのまま最後尾でゴール・・・・・・

あのまま逃げ切れれば最高にカッコよかったんですけど、そんな実力がないのは自分が一番知ってます。
やっちまった~って感じのレースでした。

最近、年のせいか物忘れがひどすぎる><
一昨年にも逆のパターンで後、2周あると思ってたらラス周で、そのまま前に出れず、ズブズブ終わったこともあった。 全然進歩してない。
いっぱいいっぱいの状態でも、もっと周りを冷静に見れる心も鍛えなければ^_^;
禅でもやるかなW

レース的には自分にはミドルクラスくらいのペースが一番あって、久しぶりに自転車レースしたな~と楽しく走れました。
(よく考えたら今シーズン、ロードレースは中止や、レベル高くて速攻千切られたりでまともに走ったのはじめてだったかも。)


参加された方や応援に来ていただいた方、皆様お疲れ様でした。






コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
同じ数字を入力してください「1234」

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://waku726.asablo.jp/blog/2015/11/22/7921079/tb