今日は大磯クリテリウムシリーズ第1戦。
年々知名度が上がってきたのか今年は10月からの開催。
当初11月の2戦目くらいから参加を検討してましたが、今年最大の目標だったJCRCの西湖が中止されてしまったので、急遽1週間前にエントリー。
去年ミディアムクラスでポディウムいけたので今回はエキスパートでエントリーしてみた。
(↑本当はスポーツクラスあたりにエントリーしたかったんですが・・・)
当日は快晴\(^o^)/
この大会3年目でになりますが過去12回、1度も雨がない!
晴天率100%とありえない確立。
雨の日のことを考えるととてもこのコースは怖くて走れなさそうですが^^;
今回チームではソロはチロさんがシニア、私がエキスパートで出走
あと今回チームTTがあってチロさん、パオさん、タマちゃん、ケンボーさん、フジモンさんの5人がエントリー。
またタリー応援団長と愛知から**ご夫妻(←スミマセン名前忘れました)、まっちょいさんやよめちょいさんnicoちゃんなど応援にたくさん来てもらい大変にぎやかでした。
最近ご無沙汰のaizさんも朝一のバンビーノに息子さんが出てたみたい。
自分の受付&出走は午後だったのでお会いできませんでしたが。
12時前に会場について受付。
ライダーズミーティング中にチロさんのシニアクラスがスタート。
終始逃げようとしてましたがなかなか決まらず、最後のスプリントでさされてしまって惜しくも2位。
シニアが終わって午後の部のコース試走。
今年は安全のためか平塚から小田原に向かうストレートの後半が狭くされている。
自分はいつもラスト周でここで外か内から一気に前に出て1コーナー飛びこむのが定石だったので、もっと手前から位置取り考えないといけなくなってしまった。
試走が終わるとスポーツクラス、ミディアムクラスを観戦。
モンテのナベさんとか知り合いを応援しつつ脇でアップ
いよいよ自分のクラスのスタート。
30人くらいの出走で1周半はバイク先導でローリング。
バイクが離れて一気にスピードアップ。
あっという間に2人が逃げそれを集団がハイペースで追いかける。
先頭を吸収してもペースが落ちない。
コーナー手前でちょっと団子になるくらいで集団はずっと1列棒状のハイペースが序盤から。
後でデーターみたら250W~270W/1周平均。 コーナー立ち上がりのインターバルでは500W~600W。
あっという間に自分のような末脚スプリンターと思われる人が数名脱落。
実力を超えたオーバーペースに自分もついて行けず8週目で千切れてそのまま失格><
レースも最後までハイペースで次々脱落者が出て完全に自分のような末脚スプリンター殺しの展開でした。
<反省>
・もっと高い強度で長時間走れないとダメ。 今年はチーム練とか全然出れなくてソロ練で甘えすぎてました。
・序盤からこんなハイペースになると思ってなくアップが完全に不足。(準備万端でもたぶん最後までは無理だったと思うがW)
・次回はミディアムへ降格して出直しです。
・4月までには何とか立て直してエキスパートでポディウムに上がれるよう仕切り直しです。
ソロが終わってチームTT
チロさん、パオさん、タマちゃん、ケンボーさん、フジモンさん
ヒルクライムのチーム戦だったら・・・・
100miles列車
ゴールしたときは暫定1位でしたが・・・・
残念ながら本格的なTTチームにやられてしまいました。
このメンバーでヒルクライムでチ-ムTTだったらたぶん断トツぶっちぎり1位なんですがね^^;
皆様お疲れ様でした。
自分達のチームTTよりも速いラップですし
大変でしたね(^^)
まずは川崎でリベンジしましょう!
YouTubeではお子さんの応援が印象的ですので
是非観てみてください。